どうも。
最近、「文字入力するのがメンドー。頭で考えたことが表示されればいいのに。」なんて思ってるブッチです。

SNSでつぶやいたり写真や日記の投稿がスマホで簡単にできるのはわかるんですが、夏の暑さでポケットから取り出すのも億劫なほどやられてます。

そんなわけでユーザビリティーについて猛暑ボケしている頭で考えました。

以下、IT用語辞典e-Words様からの一部引用です。

●ユーザビリティ
> ソフトウェアやWebサイトの「使いやすさ」のこと。
> 様々な機能になるべく簡単な操作でアクセスできることや、使っていてストレスや戸惑いを感じないことなどが、優れたユーザビリティにつながる。
> また、ユーザが目標の操作を完了するまでに費やした労力などもユーザビリティの指標となる。
【IT用語辞典e-Words ユーザビリティー:
http://e-words.jp/w/E383A6E383BCE382B6E38393E383AAE38386E382A3.html】

とあります。

これを休み明けのお土産のお菓子で考えたい。

先ほどの説明をお土産に言い換えるとこういえるのではないか?

チョコレートやクッキーの「食べやすさ」のこと。
様々な味や種類をなるべく簡単な目視で理解できることや、選ぶためにストレスや戸惑いを感じないことなどが、優れた同僚満足度につながる。
また、同僚が目標のお土産を完食するまでに費やした労力なども同僚満足度の指標となる。

・・・

・・・多少無理がある考えだけども、考えてみる。

◆「様々な味や種類をなるべく簡単な目視で理解できることや、選ぶためにストレスや戸惑いを感じないことなどが、優れた同僚満足度につながる。」について

包装紙から解き放たれていない保守的なクッキーA

いつでもお持ち帰りOKのアグレッシブなチョコレートB

どちらを直観的に選ぶかといえばチョコレートBだと思う。たとえクッキーが好きだとしても。

なぜなら中身がすぐわかって手に取りやすいのはチョコレートBだから。

Webやソフトウェアだとユーザーが求めている情報、行動へ辿り着く速さと似ていると思う。
画面が表示されてクリックするべきボタンをすぐに判断でき、クリックすると次にどうなるか。
ユーザーがパッと見て思考を巡らせることなく理解できるのは重要でお菓子選びと同じかなと。
理解しにくいものはユーザーが離れてしまうところも似ていると思う。

◆「また、同僚が目標のお土産を完食するまでに費やした労力なども同僚満足度の指標となる。
」について

これは中身のお菓子一つ一つが個包装されていることも大きなポイントになると思う。

職場ごとの違いはあるけれどお土産などのお菓子はたいてい休憩室のようなパブリックスペースに置かれることが多い。

そこから小腹が空いた同僚がお菓子を見つけて自席に運ぶ労力に個包装が関係してくる。

お菓子が個包装されずにあったなら、あなたは自席に運ぶのを躊躇するだろう。

「ポロポロ崩れるかも」、「手が汚れるかも」

そう思うはず。

「席で食べるにはティッシュに包んで持ってくか。」
「自席に運んでも長くは保存できない。早く消化しなきゃ。」

と思うかも。

大したことではないけれど、この労力もバカにはならない。

またまたWeb、ソフトウェアだとユーザーが求めていた情報、行動が簡単に完結できたのかということに似ている。
欲しい情報にたどり着くまでに何回もクリックしなければならない。
操作が完了するごとに初期画面にもどる。
というのは非常に使い勝手が悪い。


そこで数々のお土産を用意してきた私の独自調査の結果は次のとおり。

1.綺麗な包装紙はもったいないけど捨てる(包装紙は求められていない)
2.箱や袋を開けてすぐに取り出せるようにする(初めに開けることを躊躇されないように)
3.個包装のあるものを選ぶ(衛生的にもGood)
4.チョコレートは夏に買わない(大変なことになるから)
5.日持ちするものを選ぶ(そうですよね)
6.美味しいものを選ぶ(自分も食べたいし)

特に1と2の効果はかなりありました。
開けずに置くと1日放置されることもありましたが、対応しておくとレスポンスが違うんです。
3はある事情から個包装なしのクッキーを買ってみたところ、自席で食べる人が少なかったのと自分も自席で食べにくかったので。

以上のことは個人の見解ですが、みんなが喜んでくれる効果はあると思います。(たぶん)

お土産を置いてなかなか減らない寂しさを感じる人は参考にしてみてください。

ぐだぐだとくだらない事を書いてしまいましたが、お土産を批判しているわけでは決してないので、
これからも美味しいお土産をよろしくお願いします。