訳あってショージ(以前はオノショと呼んでいた)のバイクの色が変わった。ナンバーにも緑の枠が付いた。つまりバイクが変わった。
金曜の夜の天気予報で「明日は比較的あたたかい」と聞いたら乗りたくなった。
そしてショージと自分の腕とバイク、色んな慣らしを兼ねて、また房総に行って来ました。

メンバー
 ninja400 ショージ
 versys ナイトモ
 この2台、共通部品が結構ありそう。

朝の集合場所のショージ

8:30~ 松戸~R357~R297~米原~県81~老川十字路~県178(小田代勝浦線)~県82(天津小湊夷隅線)
 比較的暖かいとはいえ朝の気温は4度前後。たっぷり着込んで出発。米原までは淡々と走る。ショージはmax5000rpmらしい。
 米原から先は気持ちよく走れる空いた道。小田代勝浦線は見通しが悪い場所が多い。天津小湊夷隅線は後半が2車線道路で比較的走り易い峠道。下りのヘアピンはショージには走りにくそう。
 以前来たことがある「いいとこ」という名の定食屋で刺身定食をほおばる。大将曰く「2度目からは常連さんです」。
イナダ最高!

13:00~ R128~鴨川~県89(鴨川富山線)~道の駅(富楽里)
 鴨川の街中を抜けて、鴨川富山線を快走する。ほとんどが2車線で路面もドライなので気持ちいい。道の駅でお土産(晩酌用の日本酒)を購入。

14:30~ 県89~県88~R465~君津~県93~久留里~県32~上総おおくぼ~県81~R297
 一人で走っていて見つけた道。県道を繋いで久留里まで1.5~2車線のグネグネ道。対向車に注意すれば比較的走り易く楽しい。ただ、ここまでほとんどが走りっぱなしだったので、バックミラーの中でショージの集中力が途切れ気味。危険なので小休止。
 上総おおくぼから先は往路の逆走。ただし片側1車線のR297が渋滞したのでスリ抜けられず、裏道を模索。スマホは現在位置を把握するのにとても便利。

~18:30 松戸
 千葉市、船橋市、市川市辺りで渋滞。原木IC付近でショージとは離ればなれになってしまったが、中山競馬場を過ぎてから再開し、安全運転を誓って解散した。
 ナイトモは、腕もバイクも慣らしが終了に近づいてきた。一方ショージには、まだまだ教えたいことがたくさんある。
 ・安全第一
 ・流れに乗る
 ・仲間の見える位置をキープする
 ・メリハリをつける
 ・下りの左ヘアピンカーブは十分に減速してから倒しこむ(上体の力を抜く)

追記
 ウェアが充実していると、ぜんぜん寒くないですよ。今回は足首に発泡ウレタンのシートを巻きつけたら、防寒に対する弱点が無くなりました。
 走ってばかりで道路や景色を紹介する写真を撮り忘れました。今後、景色がよいところではしっかり撮りたい。(今回は景色は大した事無かったです)