メンバー
 Ninja ZX-6R:KYO
 スーパーシェルパ:kei1(パンクにより夜に現地集合)
 TIGER SPORT 660:ナイトモ
コース
 1日目:新静岡IC、井川湖、畑薙第一ダム、奥大井湖上駅、ずーっと下って島田市の宿
 2日目:清水、R52、十島駅(JR身延線)手前、R469、本栖湖。解散。二人は道志みちへ。

寸又峡

1日目
ルート1

 千葉の自宅からはるか先の集合場所(清水PA)目指していたが、小腹が空いたので駿河湾沼津SAで静岡おでんを食べていると、連絡が入っていた。
 kei1がパンクで集合場所に行けないと連絡あり。最初からハプニング。どうなる?
 SAを出発して一人で流していると、KYOと自然合流。高速降りて給油して、最初の休憩地点でルート確認。
 年齢差がダブルスコアの二人旅、安全第一で景色満喫の旅の始まり。このあたりを走るのは2015年以来の8年ぶり。楽しみー。
 今日はKYOにも楽しんでもらうぞ!

 地図で確認したクネクネ道を走って10時、あっという間に井川湖。早いな。
井川湖周辺
井川湖

 地図で確認したクネクネ道を走って、周りの上手なライダーにくっついて走って11時半、あっという間に畑薙ダム。早いな。
ダム
ダム

 ゆるキャン△の旗に釣られた訳ではないが12時半に前回と同じ店で昼食。
昼食

 とても好きな景色の一つ、湖上駅を見下ろす地点までは、少し迷ったが、13時半。
湖上駅

 寸又峡までは道幅が狭く車がすれ違えないのに観光バスまで入ってくるので混んでいる。14時。
 このあともクネクネ道を選んでひた走り、静岡市へ。
 打って変わって渋滞気味の国道をひた走り、島田市の宿へ。ここが一番疲れたなぁ。
 kei1から、パンク修理したので夕方から合流すると連絡あり。結構何でも自分で直したり壊したりするkei1。居酒屋でKYOと語っているうちにkei1が無事に合流。
 この店のB級(C級?)グルメはうまかった。豆腐が蕎麦つゆに浸って天カスがかかっていたのが最高だった。想像つきますかね?

2日目
ルート2

 本日は帰路。まっ直ぐ帰るのはもったいないので富士五湖方面を経由する。まずはリエゾン区間の移動。R1で清水まで。清水からは、ややクネクネのR52。別の団体さんが先に行かせてくれた。R469は一部がとても細い。
休憩

 本栖湖まで全体的には比較的楽しめる道。
本栖湖

 昼食は外す(美味しくない店を選んでしまう)ことが多い我々。今回は「ほうとう」をチョイス。普通のほうとうは、昔ながらの具材で肉など入っておらず物足りない味。「あずきほうとう」を選んだ二人は、甘くないおしるこも味だと酷評。
 富士五湖周辺は渋滞していて走れる状態ではないので迂回しながら高速入口へ。私はここでサヨナラ。走り足りない二人は道志みちで家路へ。

主目的道路を走れなかったkei1は少し残念だけど、二日間の旅は楽しかった。
空が高い