8月26日(土) うす曇 のち 晴れ

二日前に急に決まった今回の釣り。私には、前回がいつだか覚えて無いほど久しぶりの釣りです。

前夜は全体会議があり、会議の後は皆と飲みに行きたかったのをぐっと我慢して早々に帰宅し、釣りの準備。ワクワクしながら早々に就寝。そして翌朝、豪雨の音で目覚める。目覚ましに勝ってしまった。大漁を夢見て氷をクーラーボックスに準備して、いざ出発。
雨は次第にあがり、釣り日和になってきました。途中でえさ(釣り用と自分用)を購入して、ロッキーマリンへ。


9時前に出港し、まずは大物狙いでジギング開始。私のキャスティングを見ていた大指船長は、海況と竿捌きから釣れないと判断し(早!)、「おかずの確保にしよう」と提案してきました。10分で筋肉痛の私は「了解!」。

先週に新規開拓したという笠島裏の100M前後のポイントへ移動。80号の重りと2種類のえさ(サバ切り身、オキアミ大)で釣り始めると、面白いように釣れます。メバル、オニカサゴ、アヤメカサゴ、トラギス、イトヨリ鯛風2種、金魚風(アズマハナダイ)。全てキープ。


大指船長は釣りに慣れているので、魚が見えないうちから釣れた魚の見当が着くのは流石です。


この日は海は穏やかで(船が大きいのでそう感じた?)風も強くなく、日差しも弱くて本当に気持ちいいです。船長は昼寝しながら釣ってました。

途中、跳ねる魚を見てルアーを投げたり、魚探を見てジギングしたりしましたが、こちらは結果が出せませんでした。
しかし、12時半にはいっぱいになったクーラーボックスとともに納竿となりました。満足。
マリーナでベテラン釣り師の方々から「カサゴはシャブシャブか湯引きが旨い」との情報を入手し帰路へ。

大渋滞の首都高をやっとの思いで通過し、実家で下ごしらえ。腸と鱗を取り除き、きれいな姿で我が家へ。


いよいよお楽しみの始まりです。
先ずは「オニカサゴの湯引き」。三枚に下ろしたカサゴの皮の面に熱湯をかけて氷でシメて、薄造りにして紅葉卸で。白身魚のあっさり味の中に皮のしっかりした味がブレンドされて、最高の味わいです。


続いては「メバルとオニカサゴの頭の煮付け」。同量のみりん、酒、醤油を水で3倍に薄め、砂糖、実家製の生姜とネギで煮付けました。砂糖が足りませんでしたが、ご飯に合いました。


翌朝は、「トラギスと金魚風の煮付け」。夕べの煮汁に砂糖を加えて。この金魚風の魚、味は中々の物です。素揚げにしてもおいしそうでした。


夜は「イトヨリ鯛風のムニエル」。三枚に下ろして塩コショウをし、小麦粉をまぶしてフライパンでこんがりと焼き色がつくまで。最後に香り付けでバターと醤油を少々。皮に切れ目を入れなかったので縮んで反ってしまいました。食べることは出来ますが、次回以降はリリースしてもいいカナと思わせる味でした。


実家では、アヤメカサゴの薄造り、イトヨリ鯛風の干物を作ったそうです。やはり、「イトヨリ鯛風」は食べられるけど・・・だそうです。

最後に今回の教訓と今後の誓い。
料理は綺麗に盛り付けて、美しい写真を撮りたい。そして、次回までに80~100号程度の重りに適した竿とリールを購入したい。そんなことを考えさせられた料理日記でした。(アレッ?)