まだまだ残暑の厳しい9月15日(土)。
真夏のような日差しが照りつける中、江北橋野球場で野球部の練習が行われました。

今回は元・野球少年、現・サッカー青年(のはず)の小澤がレポートします。

日時:9/15(土)10:00~12:00
場所:江北橋右岸野球場B面

【メニュー】
① ~10:00 ウォーミングアップ、キャッチボール
②10:00~10:30 基本ノック
③10:30~11:00 外野ノック(カット練習)
⑤11:00~11:15 トスバッティング
⑥11:15~11:55 シートバッティング
⑦11:55~12:00 グランド整備

【メンバー】
 武田、佐島、河本、高津、佐藤、土屋、柄本、種田、小澤 計9名
しまってこーぜー
▲しまってこーぜー


この日の集合時間は朝9時。

アップを兼ねてチャリでグラウンドまで向かった私は、まんまと遅刻。
野球部の皆さんはすでに揃ってらっしゃる・・・。
まあここはとりあえず、元気いっぱいの「挨拶」と100%の「笑顔」で誤魔化しといて、おもむろにウォーミングアップ開始です。

入念に柔軟をしてから、まずは【キャッチボール】。
このキャッチボール、基本中の基本ですが、侮ること無かれ。
小・中と野球部だった私ですが、久しぶりに投げるとこれがまた難しいのなんの。

すっぽ抜けたりワンバウンドしたり、てんで真っ直ぐいきません。なんか肩も痛いし。30歳にして四十肩か?
果たして小澤少年は当時どうやって投げていたのか・・・

そんなこんなで、アップも終了。
いよいよ練習開始です。

まずは【基本ノック】。ノッカー佐島さん、キャッチャー武田さん。
受け手はサードの位置に並び、捕ったらキャッチャーへ返球します。
これを30分くらいやったでしょうか。私は15分くらいで武田さんと交代しましたが、ずっと受け手だった人は
結構疲れていた様子。連続でノック受けるとかなり疲れるんです・・・。

続いて【外野ノック】。ノッカー佐島さん、キャッチャー小澤。
中学時代のポジションはレフトだった私。十数年ぶりの外野ノックに、妙にテンションが上がります。
AW野球部的には練習で外野ノックするのは初めてということで、皆さん落下地点の判断に悪戦苦闘しているようでした。
ただ、ノックを続けて行くうちに落下地点への動き出しが早くなってきていました。これぞ練習の成果ってヤツですね。

私も最後の方でキャッチャーを交代してもらい、16年ぶりの外野ノックを堪能させていただきました。テンション上がるわー。

外野ノックが終わったところで、小休止。
ここでふと、地味~な疲労感に気づく私。そんなにハードに動いてはいないのに、ベンチから立ち上がるのが億劫でしかたありません。
野球にはサッカーの疲れとはまた違う、独特な疲労感があるような気がします。肩痛いし。

そういえば、佐島さんは1時間ずーとノッカーで打ちっ放しでした。
恐らく一番疲れてるはずなのに、そんな素振りは一切見せないところが、さすがタフガイです。
高津さんとタフガイ
▲左:高津さん、右:タフガイ


練習後半は軽く【トスバッティング】をしてから【シートバッティング】。
ピッチャー武田さん、キャッチャー佐島さん。
暑さと疲労のせいか、皆さんなかなか良い当たりがでていないようでした。当然私も。
バッティングセンターと違い、人が投げる生きた球を打つってのは難しいもんです。
打って!
▲打って!
打ちまくって!
▲打ちまくって!
そして送る
▲そして送る

シートバッティングが2巡したあたりで終了の時間となり、最後はグラウンド整備をしてこの日の練習は終了しました。

練習の締めはミーティング。
今日の感想や反省点を1人ずつ発表し、それに対して皆でアドバイスをしたりして、チームとしての向上心が感じられました。
いや~、素晴らしいな~野球部。サッカー部も見習いたいもんです。

そんなわけで、帰宅組とビール組に分かれて解散。
私はたまたま予定があったので断腸の思いでチャリにて帰宅。
次回お邪魔したときには是非ビール組に合流させていただきます。

暑い中お疲れ様でした。