今回は、今秋3回計画しているツーリングの1回目。初心者歓迎で企画した。
参加は入内嶋(ホーネット)とナイトモ(XR)の2台。
秋企画なのに暑過ぎて真夏企画になってしまった。
ashinoko

~8:30 西湘PAに集合
朝、遠足前の軽い興奮と暑さで早めに目覚めてしまう。6時過ぎに松戸を出発。首都高、東名を経由し、集合場所の西湘バイパスPAには8:40到着。集合予定時刻より20分早いが、入内嶋も既に到着していた。
この日のルートは、椿ラインを登った後、芦ノ湖を1周することとした。熱いので、高原を目指して早々に出発する。
(そういえば、西湘バイパスが無料だった。)

~9:50 真鶴道路(山道)、椿ライン、大観山
まずは真鶴道路(山道)をマッタリと走りながら気持ちのウォーミングアップ。彼もそれなりに走っている。湯河原で給油後、椿ラインを登る。初めは彼の前を走るが、半分ほど登ったところで彼を先行させる。後ろから観察すると、ペースはそれなりなのにカーブでギクシャクしている。大観山山頂で、視線が近いこと、アクセルONでカーブを通過することを伝えた。
芦ノ湖の向こうに富士山は見えないが、気温は28度と日陰はやや涼しい。

~10:10 大観山、芦ノ湖、芦ノ湖スカイライン入り口
芦ノ湖まで一気に下り、芦ノ湖スカイライン入り口まで一気に上る。カーブでアクセルONを教えたら、急に彼の走りがスムースになった。

~10:30 芦ノ湖スカイライン、箱根スカイライン、長尾峠
ケンジ君とシンデレラがバトルしたコース。誰もわからないですね。芦ノ湖スカイライン(自二250円)と箱根スカイライン(自二250円)は展望の良い中速カーブが連続する。尾根沿いの道路で見通しもよく、高原の風と景色が心地良い。
長尾峠は箱根から御殿場まで一気に下る見通しの悪い道路で道幅も狭く、彼には走りにくそう。

~11:20 乙女峠、芦ノ湖、大涌谷
一般道でのんびりと硫黄の香りを嗅ぎながら大涌谷へ。箱根の観光地に来たのは何年ぶりだろう。アジア系の観光客が多い。名物の黒玉子を食べながら休憩。合流してからまだ数十キロしか走ってないのに、二人とも疲れてきた。
oowakudani

~11:50 大涌谷、芦ノ湖、大観山
芦ノ湖の渋滞にハマリながら再び大観山へ。二時間前に下った道を今度は登る。二人ともクタクタ。本格的に休憩で昼食。ドライブインで食べたら高かったので、次回は外に出てる釜焼きピザの屋台にしようと心に誓う。

~13:00 椿ライン、オレンジライン
昼食後、下界よりはマシな程度の涼しさの中、今日の走りについて語ったあと、どこを通って帰路に着くか迷った(ターンパイク、箱根新道、R1、など)が、一番練習になりそうな椿ラインに決定。
初心に帰ってアウト・イン・アウト、スローイン・ファーストアウトを意識し、後続の彼の走りと景色を楽しみながら灼熱の真鶴へ。

~15:20 真鶴旧道、帰路
往路に湯河原で給油してから箱根を走って真鶴に戻ってくるまで104Km。短時間ではあったがそれなりに走り応えもあった。
石橋で入内嶋とサヨナラして今回のツーリングは無事終了となった。もちろん帰宅するまでが遠足ですが・・・。
それにしても下界は暑い。帰りの首都高の山手トンネルで渋滞したが、トンネル内を低速で走ると火傷しそうな熱さだった。あまりの暑さに感覚が麻痺したようで、トンネルを出ただけで涼しく感じたし、帰宅した室内も更に涼しく感じた。でも室温は35度もあった。トンネル内は余裕で40度以上あったに違いない。

第2弾のツーリングは2日間で800Km程度の距離が予想されるので、涼しくあって欲しいものです。