2017/12/9 AW運動会&忘年会

こんな格好でいったい何をやっているのか・・・
気になる人は続きを読んでね!
2017年12月9日(土)忘年会を初島で行いました。
昼の部:運動会
夜の部:宴会
今回で4回目となり、恒例行事となった運動会。
毎年楽しみにしてます♪

▲いい天気に恵まれ、まさに運動会日和でした。
それでは昼の部から見てきましょう!
===運動会===
■開会の挨拶
社長から挨拶をいただきました!
(※残念ながら写真はありませんでした・・・)
■選手宣誓
運動大好きな2人組の元気な声が響き渡りました!
(※残念ながら写真はありませんでした・・・)
■ラジオ体操
こんなにしっかりとラジオ体操をするのは久々です。
いよいよ運動会がはじまるという高揚感に包まれています。



準備体操は大切です!!
しっかり体操したおかげで、大きな怪我はなく終わることができました。
(擦り傷を負った人は数名いましたが、大事には至らなかったみたいです。)
それでは競技を見てみましょう!
------------------------------
・玉入れ
・綱引き
・借り物二人三脚
・大縄跳び
・リレー
------------------------------
■玉入れ
・・・上にあるかごに玉を入れる競技。
きれいな放物線を描くことが勝負のポイント

▲きれいな投げ方!!

▲社長、手が届きそうだ!

▲これも高い!!頑張る新人!!

▲新人に負けまいと頑張る!!!

▲これも打点が高い。負けず嫌いなのでしょう。

▲おぉ!これも高いですね!!

▲お気に入りの1枚。
お子さんを抱えながらの玉入れはあまり見たことがありません。さすがです!!
みんなのわちゃわちゃ感が見れましたね。
結果は後ほど。
■綱引き
・・・綱を引き合う競技。
相手をいかに笑わせることが出来るかが勝負のポイント
真剣な表情、カッコイイですよね!!
いい写真がたくさんありました!!!










▲・・・社長、転ぶ。。。
綱引きは圧倒的に赤チームが強かったものの、
会場を一番沸かせたのは白チームの金子くんでした。
ここでは金子くんに着目して見てみましょう!

▲しゃー、行くぜー!!!

▲おりゃああ!!!

▲へっっっ。

▲うおおおおおぉぉぉぉぉぉぉ!!!part1

▲うおおおおおぉぉぉぉぉぉぉ!!!part2
動画が一番伝わると思うのですが
ここにアップするのは控えておきます。
こんなに笑った綱引きは初めてでした。
結果は後ほど。
■借り物二人三脚
・・・写真から先輩社員を探し出し、二人三脚でゴールを目指す競技。
ラブラブ度を演出することが勝負のポイント
ほぼ新人と先輩社員の協力プレイ!
さぁ、これを気に密着度をあげましょう!

▲まずはスタート位置を決めます。(ボールに番号が書いてあります。)

▲そして、スタート!!!

▲スタート直後。

▲楽しそうに走るね!!

▲うん、爽やかな顔してるね!

▲素敵な師弟(?)関係。

▲2人もいい顔して走りますね!

▲顔がこわい!!ガチ感が伝わります・・・

▲素敵なお二人さん!

▲こちらも素敵なお二人さん!

▲下を向かないで!上を向いていきましょう!

▲こ、これは・・・変態オーラが・・・

▲同期が仲良さそうに見えますが・・・

▲手元に注目!!顔がちぎれてぐしゃぐしゃですね。相当恨みがあるんですね・・・
そして、なんといってもこの競技。
ダントツのラブラブ度を見せてくれたのは、この2人だ~!

▲素晴らしい密着度ですね。やっぱり二人三脚はこうでなくちゃ!
結果は後ほど。
■大縄跳び
・・・体力尽きるまで縄を跳び続ける競技。
自分が引っかかったことをうまく隠せるかが勝負のポイント
「大縄跳びのことなら、俺に任せな!!!」

「こうやって回すんだぞ~!!」


▲ステップふんじゃうよ~

▲こっちもステップふんじゃうよ~。そして縄を回すのは親子の絆!

▲そ~れ!お手本通りいくよ~

▲こ、これは、、、引っかかっているのでは?
これは体力が必要ですね。
チーム全体の息があっていないとたくさん跳ぶことはできません。
結果は後ほど。
■リレー
・・・走ってバトンをつなぐ競技。(女性:半周、男性:1周)
限界を超えたところに快感を感じる事ができるかが勝負のポイント
素敵な写真がたくさんあったので、まとめて紹介します。













一番盛り上がったのは、この勝負でしょうか。


結果やいかに・・・

柴山さん、一歩届かず。
けいごさんの勝利でした!!!
--おまけ--

▲なんかフォームがおかしいぞ。
----------
■閉会の挨拶
晋太朗さんから締めの言葉をいただきました。

■集合写真

▲運動会ポーズ!毎年このポーズで撮っている気がします。

▲これは新ポーズの『Xポーズ』です。
(XIVの "X" だという説もありますが、真相は不明です。)
結果発表は夜の部で行います。
これにて運動会は終了!
引き続き宴会の様子もご覧下さい!
===宴会===
宴会前の時間を利用して、『夜のマナー講習』を開催しました。
講師は晋太朗さん。

講習で学んだことは、今後の飲み会などでもぜひ生かして欲しいですね!
さぁ、宴会がはじまります!

▲司会者たちのの自己紹介

▲社長に乾杯の挨拶をしていただきました。
今回は余興というかたちではなく、全員参加型のイベントを開催しました。
子供から大人まで楽しめる『じゃんけん大会』です!
ルールは簡単。
前にいる代表者とじゃんけんをして、勝った人に景品が与えられるというゲームです。

▲このように代表者はパネルを持っています。これに勝てばいいわけです!

「わかったかな?」



お子さんには参加賞を用意していたのですが
お子さん、じゃんけん強かったです。
結構な盛り上がりで、楽しそうな表情がたくさん見れました。

▲怪しいトナカイさんも見つめていました。

▲こんなお菓子がたくさん用意してありました。

▲マカロンラスク!こちらが目玉商品でした~
歓談タイムの様子もご覧いただきましょう!

▲素敵な笑顔ですね!

▲楽しそうな雰囲気が伝わってきます。

▲お酒を片手にいい笑顔!

▲手前のトナカイさんを怖がる or 喜ぶ

▲どういう集まりなのか・・・不明。
さぁ、待ちに待った運動会の結果発表です!!!
上位3チームのみ発表します。
第3位は・・・
『赤』チーム!!
おめでとうございます!


続きまして、第2位は・・・
『緑』チーム!!
おめでとうございます!


そしてそして栄えある第1位は・・・
『白』チーム!!
おめでとうございます!優勝です!!


優勝の記念に、『しらどこうじきみまろ』さんが舞台に立ってくれました!

▲久々の登場で緊張気味でした。
楽しい時間はあっという間ですね。
締めの挨拶のときには、こんな素敵な写真を撮ることができました。

▲いい写真!!
最後に集合写真を撮って、お開きとなります。

▲集合写真にトナカイが・・・

▲トナカイの正体は、私でした~!
初島で忘年会ができたこと、とてもうれしく思います。
会長、社長ありがとうございました!

コメント募集中
コメント