12月2日(日) 晴れ 小潮

段々と気温も下がり冬が近づいてきましたが、フィッシング部にとってはカワハギのシーズン到来です。肝の詰まったカワハギはサシミに肝醤油を付けると最高に美味しいのです。もちろん鍋でも干物でも!
そんなカワハギを求め、社長、ナイトモさん、山野は8時半頃浦賀に集合しました。

null

まずはマリーナ内で給油をしながら仕掛けの準備。ナイトモさんノットは完璧!?



給油と仕掛けの準備を終え、剣崎沖を目指して出発です。
最初のポイントは社長の経験と勘により水深100mの深場でカサゴ狙い。
ここは周りに船も無く、紹介されているポイントでもないのですが取り敢えずピンク色のジグを落として探ってみます。

ジグが底を着いたのを確認し、ジギング開始。底から約5メートル位巻き上げた辺りで何かがジグにアタックしてきましたが、フックアップしていない感じ、再度2・3回巻いたあたりで再びアタックしてきて今度は大きく2回合わせを入れてフックアップした感じでした。

最初はオニカサゴに似た感じの引きをみせていたのですが徐々にかなり力強い引きでグイグイと底の方へラインを引き戻して行きます。明らかに青物の引きに変わりましたがラインはまだ80メートル以上残っており、ドラグを鳴らしながらラインも出たり、巻いたりで長いファイトが楽しめそうです。



ナイトモさん「山野楽しい~?」
山野「たのしいっーーーー!!!」

タモを用意してもらい、3人で海中を覗き込みます。
徐々に姿を見せてきたのはサメ?イナダ?カンパチ?
タモにキャッチし船上に上がったのは丸々とした62㎝のワラサ。なんでこれが釣り大会で釣れないかな~!?と思いつつ一投目から大満足です。



このポイントで暫らくジグやインチクを試していたのですが、最初の1匹以来アタリが無くなり本命のカワハギへポイント変更。

先週釣果のあった城ヶ島付近へ移動です。

城ヶ島付近

エサのアサリを付け、竿をチョンッチョンッと振って叩き釣り。
ベラやらフグやらトラギスに混じり、こんな珍客も・・・シラコダイ。
シラコダイと言っても全然鯛ではなくチョウチョウウオの仲間なのですが、意外と美味らしいです。(今回はリリース)

シラコダイ

ワッペンサイズが多くキープサイズに迷う感じでしたが外道に混じり本命のカワハギも少しずつ混じり、カワハギ竿を新調したナイトモさんも今晩のおかずゲット!

ナイトモさん

ツノが付いた頭にまん丸お目々、おちょぼ口が可愛らしいと思うのは私だけでしょうか?

ここはカワハギの人気スポットらしく周りにも沢山のボートがカワハギ釣りをしていてうかうかしていると近くのボートに接近していて船長をしてくださっている社長はかなり気疲れしてしまったようです。

昼過ぎは段々うねりが強くなりアタリも減ってしまったので、今度は少し深めのポイントを求め再び剣崎沖の水深40m付近への移動です。こちらも大型の漁船が集まっているものの、それ程密集はしていませんでした。

しかし、うねりも大分出てきていたのでかなり釣り辛い状況でした。底の感触がなかなか取れないので、錘を底に着けたままたるませ釣りに変更。
暫らくすると山野にこの日最大となる良型のカワハギがヒット。
少し飽き気味だった一同に再度気合が入りました。
その後は社長も肝パンの良型を追加し、この日の釣果はこんな感じです。

釣果

帰港後、マリーナ内には大漁の小魚の群れが入ってきておりこの辺りの魚影を期待させてくれました。

16時頃マリーナを後にし、家に帰ってからは釣りの第2の楽しみクッキングタイム。
カワハギは肝がパンパン!ピーっと皮を剥ぎ、三枚におろした後にふぐ刺しのように薄く刺身にしてみました。

カワハギ刺身

やっぱり新鮮なカワハギの身はたまりませんな~♪

続いてワラサの解体。予想以上の身の厚さで食べ応え十分、この日は4分の1位をお刺身で食べましたが、まさに寒ブリ!脂がのっていて最高~♪

ブリ刺

暫らくは鎌焼きやらあら汁やらブリ照りと寒ブリ祭りが続く予定です。