2月7日(土) くもり 中潮 水温13度
今年の初釣りは深場釣りにはじまりました。
前日は北風が強くうねりが心配されましたが、当日の朝は無風に変わりうねりも全く無い釣り日和となりました。
今回は水深300メートルから400メートル前後の深場でアカムツやキンメダイを狙います。
仕掛けは大型の電動リールに鯖、鮭、イカなどの切り身をエサにし、水中電気と1キロ以上のオモリを付けました。

今年の初釣りは深場釣りにはじまりました。
前日は北風が強くうねりが心配されましたが、当日の朝は無風に変わりうねりも全く無い釣り日和となりました。
今回は水深300メートルから400メートル前後の深場でアカムツやキンメダイを狙います。
仕掛けは大型の電動リールに鯖、鮭、イカなどの切り身をエサにし、水中電気と1キロ以上のオモリを付けました。
12月27日(日) 晴れ 大潮 水温16度
今回は2008年の竿納めとしてお正月用の赤い魚を求めて葉山へ行って来ました。
当初のメンバーは社長、山野、ゲストの中谷さんの予定でしたが葉山マリーナに着くとヨットの修理で海へ出られない長橋とアマダイ釣りへ出かけようとしていた小松監督と小松監督の友人鎌田さんが合流。
6人で出港することになり久々に賑やかな釣行となりました。

今回は2008年の竿納めとしてお正月用の赤い魚を求めて葉山へ行って来ました。
当初のメンバーは社長、山野、ゲストの中谷さんの予定でしたが葉山マリーナに着くとヨットの修理で海へ出られない長橋とアマダイ釣りへ出かけようとしていた小松監督と小松監督の友人鎌田さんが合流。
6人で出港することになり久々に賑やかな釣行となりました。

7月6日(日) くもり 中潮 水温22度
ブルーアンカークラブの「アデニウムカップ 白ギス釣り大会」に参加してきました。
本大会は5月に開催される予定だったのですが、天候不良により過去2回延期となり、今回も濃い霧により開催が危ぶまれましたが、三度目にしてようやく無事に開催されることとなりました。
エスプリの参加メンバーは社長、金子さん、山野と今年の新人庵治川さん、田島くん、長崎さんの6人で参加してきました。
今回の幹事艇は我らエスプリ。まずは朝の受付からスタートです。

ブルーアンカークラブの「アデニウムカップ 白ギス釣り大会」に参加してきました。
本大会は5月に開催される予定だったのですが、天候不良により過去2回延期となり、今回も濃い霧により開催が危ぶまれましたが、三度目にしてようやく無事に開催されることとなりました。
エスプリの参加メンバーは社長、金子さん、山野と今年の新人庵治川さん、田島くん、長崎さんの6人で参加してきました。
今回の幹事艇は我らエスプリ。まずは朝の受付からスタートです。
5月18日(日) 大潮
千葉県の南端、野島崎に蛇行した黒潮が入ってきておりこのところ、ワラサ、ヒラマサ、カンパチが良好との情報を得たので、浦賀のヴェラシスマリーナから少し遠征して野島崎まで行ってみようということになりました。
今回は、ルアーオンリーの餌無し釣行です。ジギング、トップウォーターでのキャスティング、インチク、ライトトローリングでの挑戦です。

千葉県の南端、野島崎に蛇行した黒潮が入ってきておりこのところ、ワラサ、ヒラマサ、カンパチが良好との情報を得たので、浦賀のヴェラシスマリーナから少し遠征して野島崎まで行ってみようということになりました。
今回は、ルアーオンリーの餌無し釣行です。ジギング、トップウォーターでのキャスティング、インチク、ライトトローリングでの挑戦です。