昨年頃からインドアで活動している壁登り。
活動拠点は江戸川橋か錦糸町の「Tウォール」で、ジムの中では老若男女問わず色々な方が楽しんでいます。
平日の夜なんかに行くと仕事帰りのサラリーマンやOLの方達が多いし、休日に行くと子供たちがわいわいのぼっています。
やってみると子供の頃にやった木登りやジャングルジムを思い出しました。

活動拠点は江戸川橋か錦糸町の「Tウォール」で、ジムの中では老若男女問わず色々な方が楽しんでいます。
平日の夜なんかに行くと仕事帰りのサラリーマンやOLの方達が多いし、休日に行くと子供たちがわいわいのぼっています。
やってみると子供の頃にやった木登りやジャングルジムを思い出しました。
今年も「富士山本」が本屋に並ぶ季節になりました。 そこで、昨年の様子を写真を見ながら振り返りたいと思います。 写真をクリックすると大きくなります。

山頂にて
時は7月13日(日)、山開きしてから2週目の週末です。 この時期は、梅雨で天気が良くない確立が高いのですが、学校が夏休みに入る前とあって山全体が空いています。 天気が悪ければ山ろくを散策する予定でした。
コースは、富士宮口5合目 ~ 山頂・お鉢巡り ~ 御殿場口経由で宝永山 ~ 富士宮口5合目 に設定しました。
山で辛い思い(高山病など)をしないためには
山頂にて
時は7月13日(日)、山開きしてから2週目の週末です。 この時期は、梅雨で天気が良くない確立が高いのですが、学校が夏休みに入る前とあって山全体が空いています。 天気が悪ければ山ろくを散策する予定でした。
コースは、富士宮口5合目 ~ 山頂・お鉢巡り ~ 御殿場口経由で宝永山 ~ 富士宮口5合目 に設定しました。
山で辛い思い(高山病など)をしないためには
北ア・涸沢で一泊二日のキャンプをしてきたときのレポート、2日目のその3です。
もう1年前のことになってしまいましたが、これで最後です。 仕上げないと今年のレポートも溜まっていますので(汗)

パノラマ新道から望む前穂東壁。 ここで数々のドラマが。
スケッチブックのおっちゃんに別れを告げ屏風のコルに戻るとアガーさんの様子がおかしいです...
もう1年前のことになってしまいましたが、これで最後です。 仕上げないと今年のレポートも溜まっていますので(汗)

パノラマ新道から望む前穂東壁。 ここで数々のドラマが。
スケッチブックのおっちゃんに別れを告げ屏風のコルに戻るとアガーさんの様子がおかしいです...
北ア・涸沢で一泊二日のキャンプをしてきたときのレポート、2日目のその2です。

奥穂をバックに瞑想しているこの男、さりげなくスゴイ所にいるんですよ! 穏やかな天候ならでは、です...
2007年8月26日(日)
09:30 涸沢ヒュッテ出発
優雅な朝を楽しんでいるうちに日はだいぶ高くなりました。 風もまったくなく絶好のコンディション、予定通りパノラマ新道を行くことに決定しました!

奥穂をバックに瞑想しているこの男、さりげなくスゴイ所にいるんですよ! 穏やかな天候ならでは、です...
2007年8月26日(日)
09:30 涸沢ヒュッテ出発
優雅な朝を楽しんでいるうちに日はだいぶ高くなりました。 風もまったくなく絶好のコンディション、予定通りパノラマ新道を行くことに決定しました!